学習ふり返り給食・小4理科「物のあたたまり方」(2023年03月08日)

今日の献立
- 減量ごはん
- 牛乳
- ひっつみ
- 大豆とごぼうのメンチカツ
- 炒めなます
紫波町産食材
- 米
- こまつな
- 切干大根
- 大豆
ひとくちメモ
<学習ふり返り給食・小4理科 物のあたたまり方>
小学校4年生の理科では、物のあたたまり方について学習します。給食の入っているバットや食缶を触った時、持ち手の部分まで熱いことがありますね。これは料理の熱が金属に伝わり、バット全体が温まっているからです。給食のバットや食缶はステンレスなどの金属を使うことになっています。これは金属が熱に強く丈夫なためで、高温での消毒や落としても壊れにくいという性質を持っているからです。ですが、ステンレスは熱を伝えやすい材質なので、今日のように温かい副菜を入れると、持ち手の部分まで熱くなるのです。