「芋の子のクルミ醤油和え」

~ 秋のお彼岸 芋名月~
今年の十五夜は、9月29日(金)です!お供え物と言えば月見団子が知られていますが、秋の収穫を祝う「芋名月」として里芋を食べる風習があります。
材料(4人分)
- 里芋 200g
- クルミ 20g
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 水 大さじ1
作り方
- 里芋は皮つきのまま柔らかくゆでて、熱いうちに芋を押し出すようにして皮をむき、手のひらで軽く押して平らにする。大きいものは2つに切る。
- クルミはすり鉢でよくすり、醤油、砂糖、塩、水を加えよく混ぜる。
- 里芋を②で和える。
ワンポイントメモ
- 里芋に含まれるカリウムは高血圧の予防、ぬめり成分には中性脂肪、コレステロールの低下作用もあります。また、便秘の予防や改善効果があります。
【レシピ提供:紫波町 健康福祉課】