【野菜どっさり!おかずけんちん汁 いわての郷土料理 ~伝えたい大切な味、けんちん汁~】
材料( 2人分 )
- 木綿豆腐 150g
- こんにゃく 40g
- レンコン 40g
- ニンジン 4㎝
- 大根 40g
- 生しいたけ 2個
- 小松菜 1株
- ごま油 大さじ1/2
- だし汁 2カップ
- 塩 小さじ1/4
- しょうゆ 小さじ1/2
※だし汁は、水1ℓに昆布10㎝を30分浸し、火にかけて沸騰直前に昆布を取り出す。沸騰したところにかつお節15gを加えてすぐ火を止める。かつお節が沈殿したらザルでこす。
ペットボトルなどの容器に入れて冷蔵庫で保存しておくと便利です。
【 1人分栄養価… エネルギー129kcal、たんぱく質6.5g、脂質8.7g、食塩相当量0.9g】
作り方
- 木綿豆腐にペーパータオルで包んで水気を切り、手で荒くくずす。
- こんにゃく、ニンジン、大根は2㎝の短冊に切り、こんにゃくは下茹でする。レンコンはいちょう切りにし、水にさらしたあと水気をきっておく。しいたけは薄切りにする。小松菜は2㎝長さに切る。
- 鍋にごま油を熱し、こんにゃく、レンコン、ニンジン、大根を炒め、全体に油が回ったら具を端に寄せ、豆腐としいたけを加えて軽く炒める。
- だし汁を加えてひと煮立ちしたらアクを取り、蓋をして弱火で野菜がやわらかくなるまで煮る。
- 小松菜を加え、醤油と塩で味を整える。
ワンポイントメモ
- けんちん汁は、現在はいつでも食べられている家庭料理ですが、昔は秋仕舞い(秋の収穫が終わり農作業が一段落すること)やお正月、特に小正月に食べていたと言われています。具は地域で異なるようですが、豆腐を油で炒めるのが特徴です。
- だしの旨味が効いていると減塩でも味がしっかり感じます。
- 野菜たっぷりの汁物は野菜のおかずにもなり、塩分を抑えながら、野菜摂取量を増やすことができる1品としておススメです。
【 レシピ提供・・・ 紫波町食生活改善推進員協議会 赤石地区会員 】