【鮭粕煮 ~小正月料理~】
材料( 4人分 )
- 塩鮭(甘口) 2切れ
- 大根 200g
- ニンジン 60g
- ジャガ芋 120g
- ごぼう 60g
- しめじ 60g
- ねぎ 1本
- 酒粕 30g
- みそ 大さじ1
- しょうが 1/2かけ(20g)
- 水 300㏄
【 1人分栄養価… エネルギー144kcal、たんぱく質12.0g、脂質4.7g、食塩相当量0.9g 】
作り方
- 酒粕を50ccのぬるま湯で溶いておく。
- 大根は1㎝幅、ニンジンは7㎜幅のいちょう切り、ねぎ・ごぼうは7㎜の斜め切り、ジャガ芋はひと口大、しめじは小房に分けておく。鮭は1切れ2等分に切る。
- 鍋に水、大根、ニンジン、ごぼうを入れて煮る。ジャガ芋、しめじを加えて柔らかくなるまで煮る。
- 鮭と溶いた酒粕を入れてひと煮立ちしたら、味噌を加える。最後にネギを入れてひと煮立ちしたら火を止める。
- 器に盛り、千切りにしたショウガを添える。
ワンポイントメモ
- 体が温まる粕料理は小正月など寒い時期に食べられていました。
- 酒粕は魚の生臭みを抑えます。
- 酒粕と魚の旨味成分の組み合わせで旨味が増すため、塩分を控えてもしっかり味を感じます。
【 レシピ提供・・・ 紫波町食生活改善推進員協議会 水分地区】