「紫あ波せ焼きおにぎり」

材料(4人分)
- 米 2合
- 水 300cc
- 人参 80g
- りんご 1個
- ほうれん草 120g
- しわ黒豚薄切り 120g
- 100%りんごジュース 100cc
- 梅干し漬け中 4個
- 海苔(半裁) 5枚
- 小麦粉 大さじ1
- ごま油 小さじ2
- サラダ油 小さじ1
- 塩、コショウ 各少々
作り方
- 米にりんごジュースと水・りんごを加えて普通に炊く。(りんごは一部の皮をむいて、8等分にし、5mm厚さのいちょう切りにした後、塩水に入れ水切りにする。)
- 豚肉に塩・こしょうをふり、フライパンにサラダ油を熱して中火で両面焼く。
- 人参は長さ5cmの5mm角に切り、ラップを軽くかけてレンジで約5分加熱する。
- ほうれん草は茹でて、5cm長さに切る。
- 梅干しの種を取り除き、細かく刻む。
- 2、3、4、5を海苔で巻く。
- 120gのごはんで6の具を包み、俵状にまとめて整え、まわりに小麦粉を薄くまぶす。
- フライパンにごま油を熱し、弱火で7の俵おにぎりを香ばしく焼く。
- 俵おにぎりの結びは海苔(5ミリ幅)で飾る。
ポイント
- 具は海苔で巻くと崩れにくいです。
- ご飯もおかずもしっかり食べられる、栄養バランスの良いおにぎりです。
【レシピ提供:紫波町食生活改善推進員協議会 日詰地区会員の皆さん】