「もち料理2種」

~ヘルシーレシピ~
【エビ餅】
材料
- 切り餅 8個
- 沼エビ(蒸し) 80g
- 酒(煮切る) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
作り方
- 沼エビに酒と醤油を加える。
- 餅をトースターで焼き、熱湯に通す。(電子レンジでも良い)
- 1のエビを絡める。
【ふすべ餅】
材料
- 切り餅 8個
- 鶏ひき肉 100g
- ゴボウ 100g
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- サラダ油 少々
作り方
- ゴボウは皮つきのままする。
- フライパンにサラダ油をひき、鶏ひき肉と1のゴボウを炒める。
- 醤油と酒で味付けする。
- 餅をトースターで焼き、熱湯に通す。
- 4の餅に3を絡める。
ひとくちメモ
- 宮城県北や岩手県南の伝統食「ふすべ餅」は、ドジョウとすりおろしたゴボウを入れるのが本来の作り方ですが、現代では鶏ひき肉で代用されることが多いです。
- エビ餅の沼エビは、桜エビで代用できます。
【レシピ提供:紫波町食生活改善推進員協議会 古館地区会員 小澤由香里さん 】