キムチ豚汁(2021年07月15日)
今日の献立
- ごはん
- 牛乳
- キムチ豚汁
- いわしの梅煮
- すき昆布の煮物
紫波町産食材
- 米
- ぶた肉
- たまねぎ
- 切干大根
ひとくちメモ
<玄米と白米>
私たちは1日3回食事をしていますが、江戸時代までは一般的な庶民は1日2食で生活をしていたそうです。17世紀の末から18世紀初めにかけて1日3食を食べる習慣が広まりました。それまで玄米を食べていた一般庶民が白米を食べ始めるようになったのもこの時代です。しかし、玄米から白米に変わったことで、「江戸わずらい」という病気が流行しました。これは玄米についていた「ぬか」に含まれているビタミンB1が不足したためです。白米では不足する栄養を補うのがおかずです。栄養がかたよらないように、ご飯とおかずを組み合わせて食べましょう。